端午の節句展
  • 武将人形
  • 土人形
  • 芥子人形
  • 玩具      
  • 衣装人形・御所人形
  • その他
武将人形 武将人形
五楽人 武将人形(大木 平蔵作)
木彫鎧 木彫鎧
木彫彩色・武生天神(明治中期) 出雲(島根)白天神  土製(明治初期)
四十七士(ブリキ) 芥子人形
木地玩具 木地玩具
武者揃い (紙製)  金沢  江戸期  竹人形「小牧山の合戦」  江戸期
土人形 土人形
土人形 土人形
土人形 土人形
三折人形 (江戸期) 三折人形 (江戸期)
御所人形  (江戸期) 御所人形  (江戸期)
抱き人形 衣装御所人形  (江戸期)
衣装人形 御所人形
生き人形 篭売り人形 (明治期)
おもちゃ屋・ミニ玩具 (大正期) 芥子(けし)人形(顔は象牙製)
御所人形 鯛釣童子恵比寿 (岡本 玉水 作)
おもちゃ屋・ミニ玩具 (大正期) 五月飾り(ミニ)
嵯峨人形 (江戸期) 唐子人形 (江戸期)
昭和30年頃の五月飾り 五月飾りの
山車 五月飾り
芥子(けし)人形 起上小法師(起上りこぼし) 江戸期


作者の紹介
 大木平蔵
安永年間(1772〜81年)に京都四条堺町で創業した、江戸時代以来現在まで続く雛人形のお店で、その作品のすばらしさから宮中や大名家でも愛されたり、谷崎潤一郎の小説「細雪」のなかにも登場する老舗です。(当主は代々大木平蔵を名乗っています、現在の当主は第7代)
 岡本 玉水
明治35年、有職御所人形師岡本家に生まれる。平田郷陽等と、日本人形美術院創設。
数々の有品創作したが、昭和43年没。

 

トップへ戻る】 【平成16年度展示】 【地図